次ぎバック


2004年8月29日 新設 new

ワルザザートからオートアトラスを越えて行くとそこはマラケシュ
ちょうど、オートアトラスを中心に対象にした様な位置にありますね
なんたって、モロッコという名はマラケシュから来てるんですよ 知ってました?
-- マラケシュ 小史 --

1070年  アルモラディベ朝のアブー・バクーがこの町をモロッコの首都とする
        その範囲は遠くイベリア半島まで広がりスペインとの交流もこのころから
1106年  イブン・ユセフのモスク完成
        ケッタマと呼ばれる水道網完成、この時代の範囲はサハラ砂漠からエブロ、アルジェリアまで
        王都は大発展を遂げる
     この後、アルモハッド人により町は壊され廃れる
1147年  アブデルモウメンがアルモハデ朝を開き、かつての栄光を取り戻しその息子ヤコブ・エル・マンスールが
       統治し商業・文化の中心となる
     ヤコブ・エル・マンスールの死後、町は衰退
1269年  アブー・ユセフ・アブデルがマリーン朝として首都を置くが、すぐにフェズに遷都してしまい廃れる
15世紀  サアード朝 サアード人によって首都となり、史上最高の繁栄
     現国王のハッサン2世はマラケシュがお気に入りで、ちょくちょく訪れているとのこと

     実は私が行った日もハッサン2世が滞在中でありました


ここをクリックすると新しいウィンドウが開いて大きな写真のリストに飛びます (130kb前後)  画像リンク

マジョレル庭園
Jardin Majorelle
マジョレル庭園1 1920年代にフランスのジャック・マジョレルが造園
当然、当初はプライベート庭園、1947年にパブリックにしてます
彼の死後、友人のイブ・サンローラン(あのイブ・サンローランです)が買い取り修復後一般にも開放してる
有料 15DH


そこそこ広いかな
回廊のようになってます
マジョレル庭園2
マジョレル庭園3 マジョレル庭園4 マジョレル庭園5
マジョレル庭園6

池があり、その周りだけ「青色」で統一?されてます
マジョレル庭園7

微妙な「青色」の建物は
イスラム美術館
元々はジャック・マジョレル(画家)のアトリエ
別料金
15DH
マジョレル庭園8
マジョレル庭園9 マジョレル庭園10 マジョレル庭園11

これが出入り口

地域別に分かれて植えられていますね
マジョレル庭園12 マジョレル庭園13 マジョレル庭園14
マジョレル庭園15 マジョレル庭園16 マジョレル庭園17
マジョレル庭園18 マジョレル庭園19 マジョレル庭園20
マジョレル庭園21 植物に詳しくないので、説明は割愛させていただきます
n(_ _)n

一応、名札は付いているようですが・・・

さらっと見て30分、じっくり見て2時間かな
砂漠地帯から駆け下りてきての見学でしたので、まさしくオアシス状態ですな

ページトップへ up

ここをクリックすると新しいウィンドウが開いて大きな写真のリストに飛びます (130kb前後)  画像リンク

クトゥビアの塔
Koutoubia
クトゥビアの塔1 クトゥビアの塔2

マラケシュのランドマーク
モロッコのガイドブックなどの表紙などにもなってます
当然、メディナの旧市街にあります

クトゥビアとは、本屋の意味
12世紀にこの塔の近くに本屋が多くあったためこう呼ばれるようになったとさ
クトゥビアの塔3

12世紀 ムワヒド朝の創始者アブド・アル・ムーミンにより着工
息子のヤコブ・ユーセフの時代にモスク完成
そしてヤコブ・エル・マンスールによって1192年に無事完成

このタワーは、ラバトにあるハッサンの塔、スペインのセビリアのヒラルダの塔と合わせて
「スリー・シスターズ・タワー」
と呼ばれる
ちなみに、高さはヒラルダの塔が93mが世界1位でクトゥビアの塔は65mで世界2位です
このミナレットは四角で、その四面が全てデザインが違うことでも有名
夜は見事にライトアップされます → GO!
クトゥビアの塔4 クトゥビアの塔5

ムワヒド朝の時代に一度モスクは壊されてます(↑モスク跡)
何故?
その理由たるや・・・
なんと、ミフラブの方向が間違っていたそうな
正確にメッカの方向を指していなかったとか(そりゃ怒るわな)

←のてっぺんにあるL型の物がありますよね
あれが、メッカの方向を指し示している物
クトゥビアの塔6
クトゥビアの塔7 クトゥビアの塔8

造り直したモスク

同じ所には造らなかったんだね
クトゥビアの塔9
クトゥビアの塔10 クトゥビアの塔11 この塔は、現存するスペイン・モロッコ芸術の最高傑作の一つと言われる

外壁は、石とレンガと漆喰で覆われている
塔の一辺は13mで外壁の厚さが2.5mもある
中は6階建てで階段で登れるハズ・・・

← の球は銅製で一番大きいので直径2m
このてっぺんまでを入れると高さが77mって説もあります(不確か情報)

ページトップへ up

ここをクリックすると新しいウィンドウが開いて大きな写真のリストに飛びます (130kb前後)  画像リンク

アグノウ門
Bab Agnaou
アグノウ門
アブデルモウメン王によって1150年に建立
ヤコブ・エル・マンスールが造ったカスバに通じている

マグレブ建築の最高傑作の一つ
色がかすんでますが、赤と緑の砂岩を馬蹄形状に配置し上の壁にはコーランの一節が刻まれてる
どの案内を見てもこの門の前に大砲が2門置いてあると書いてあるんですが無い 無いんです?
ちなみに、大きな赤い旗が建てられてますが、これは今現在国王がこの町に滞在していますという印
ってことで町中が旗だらけでした

サアード朝の墳墓群
Tombeaux Saadiens

サアード朝(1549〜1659年)の墳墓
この大墳墓群は1917年までその存在すら知られていなかったのだ
アラウィー朝のムーレイ・イズマイル王がこの墳墓の周囲に高い塀を巡らせてしまったため、いつしか人々もその存在を忘れてしまい地図上も空間となっていた
それが飛行機により再発見されたと言うわけ

廟には3つの部屋がある
サアード朝の墳墓群1

見えているのは
第2の部屋の入口

墳墓無いには入れません
入口から中を見る
写真・フラッシュはOKです
サアード朝の墳墓群2

第3の部屋の外観
入口は右端
サアード朝の墳墓群3

外周周りはこのように高い塀で囲まれている
窓もほとんど無い

有料ですが、金曜日は無料です
この日は金曜日
ものすごい人にびっくり
どの部屋も行列が出来てました
ゆっくり見るなら有料の日が正解
サアード朝の墳墓群4 庭も、墓だらけです
庭に埋まっているのは、王族ではなくその関係者、召使い等
ちなみに埋葬は体を横に向けてするのがイスラム式で
墓は全て同じ方向で埋められています

ただ唯一向きが違うのがあります
ユダヤ教徒だったとのこと
第1の部屋

第1の部屋
「ミフラブの間」、別名「子供達の間」

ミフラブと子供達の墓があります
「子供達の間」と聞いて
写真が撮りずらくなった

墳墓はどうも
第2の部屋1

第2の部屋
「12円柱の間」
第2の部屋2

アフメド・マンスールの墓が中央にある
アフメド・マンスールは黄金王と呼ばれた
第2の部屋3
第2の部屋4 天井は、アトラス杉製
木材は全て南アフリカのもの
第3の部屋1

第3の部屋
「3つのミフラブの間」

マンスール王の母のララの墓がある
第3の部屋2

これらの柱はイタリア製
大理石と砂糖を交換して手に入れた物
第3の部屋3
エル・マンスーリア さすがにどの部屋も荘厳
イスラム芸術の傑作の名に恥じないです


← エル・マンスーリアと呼ばれるカスバのモスク
修復されたとかでとても綺麗

サアード朝の墳墓群に行くにはこの脇を通っていく

ページトップへ up

ここをクリックすると新しいウィンドウが開いて大きな写真のリストに飛びます (130kb前後)  画像リンク

ジャマ・エル・フナ広場
Place Djemaa el Fna
ジャマ・エル・フナ広場 パノラマ

ここに行かずしてマラケシュは語れない
ここを見ずしてモロッコは語れない

それほど有名なのが「ジャマ・エル・フナ広場」 もちろんモロッコ最大のメディナ
つとに有名なのが、大道芸人でしょう そう!!あの火吹き芸が見られるのがここっす
 
ジャマ・エル・フナ広場1 ジャマ・エル・フナ広場2 ジャマ・エル・フナ広場3

夕方過ぎよりどんどん人が増えてます
時間を追って増えてます、買い物する人・食事をする人・しない人・そして観光客
この写真は全て近くのカフェ(カフェ・プラス)の2階から撮ってます
ここから広場が一望できます、ただし何か飲み物を買わないとテラスに出られません
下ではとても撮れませんね、まぁお金(チップですな)を出せば大丈夫だと言うことですがとても出来ませんでした
ジャマ・エル・フナ広場4 ジャマ・エル・フナ広場5 ジャマ・エル・フナ広場6

このもうもうと上がっている湯気は、でっかい釜でエスカルゴをゆでているもの
(写真撮影後、中をうろついて確認しました)
ジャマ・エル・フナ広場7 ジャマ・エル・フナ広場8 ジャマ・エル・フナ広場9

あちこちで人だかりが出来ていて、その中で大道芸人が芸をしてます
ちなみに私が見たのは、蛇遣い・輪投げ・曲芸・器械体操みたいの・人形遣い・ヘンナ描き(手に模様を描く)・踊り?
終わると、小銭を箱とか帽子に入れますね
そして火吹き芸(といってもなかなか火を吹かない、じらすことじらすこと・・・
とうとう吹くところまで見られなかったです (ToT))
ジャマ・エル・フナ広場10 ジャマ・エル・フナ広場11 ジャマ・エル・フナ広場12

危険は感じませんでしたけど、基本的に結構暗いです
特に大道芸人さん達の周りは暗い、店は明かりがあるからいいけどね
店を見て回るだけでも大変、日用雑貨と食料品が主です、土産物なんてどこにもなかったなぁ
ジャマ・エル・フナ広場13 ジャマ・エル・フナ広場14 店は、この広場に面した周りの奥の奥まであり、曲がりくねった道が果てしなく続いておりました
身軽で完璧な格好でお出かけください
また、方向感覚が狂いますので目印の店を確認して行くと便利かも

車は入れませんが、バイク・自転車・馬車は通ります
どうです、喧噪が聞こえましたか?
私の耳にはまだ残ってます・・・
 
クトゥビアの塔のライトアップ1 クトゥビアの塔のライトアップ

すっごく綺麗です
感動しました!!
意地でも写真に撮りました
(^。^)
人だかりの中でカメラを必死に支えておりました
どうよ!!

ジャマ・エル・フナ広場にすぐ近くにクトゥビアの塔があるんだよ
クトゥビアの塔のライトアップ2

ちなみに「ジャマ・エル・フナ広場」は、昔「ジャマ・ヘナ広場」と言ったそうな
ヘナとは幸せの意味、つまり幸せ広場
だが、広場の周りに病気で死んだ人が多く捨てられ、エル・フナ=死者 という名になった
つまり「ジャマ・エル・フナ広場」=死者の広場
なんですね



    --- おまけの話 7 ---

 マラケシュの語源は、 モラ(通る) ケシュ(速く) なんと泥棒が多い町だったのでこう呼ばれた
城壁は、メディナをぐるっと19キロ廻っていて城壁の中が旧市街となり外側が新市街
ベルベル人が60% アラブ人が40%
マラケシュ 別名赤い町(赤い家が確かに多いです)
年間340〜350日晴天!!! その割には緑が多い ・・・ それは背後にそびえるアトラス山脈からの水があるから
アトラス山脈から60キロもの水道管が地下にあるのです、そのため水には事欠かない
夏はなんと45度になるんだって、湿度は低いとのこと

実は、翌日朝ジャマ・エル・フナ広場に行ってみました
全然人がいません (^。^) 掃除のおじさんが清掃してました
10時頃からぽつぽつ店が開き始めます(露天じゃなくて建物内の店だね)、特定のお買い物がある人はこの時間帯の
ほうがお勧め

line

back        home       next
1つ戻る            モロッコの表紙に戻る          1つ進む

mail
メールはこちらへ

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送